よくある質問

Q.入園時に必要なものはありますか?


A.入園の際に購入していただくものは基本的には連絡帳のみ (予定)です。他の必要品は、ご家庭にて準備していただきます。細かい準備品などは、見学時又は説明会にてお知らせいたします。




Q.毎月にかかる費用はどのくらいです?


A.毎月の利用料(予定)は…

・保育料(市が定める金額)*家庭の収入によって保育料は異なります。

・保護者会費

・延長保育料(延長保育利用者)


 金額等は、見学時又は説明会にてお知らせいたします。

 また、入園時のみ施設設備費を徴収いたします。




Q.アレルギー食の対応は可能ですか?


A.アレルギー食に対応可能です。

 お子様にアレルギー症状がある場合、かかりつけ医にアレルギーの診断書を出してもらい、その診断書をもとに栄養士と相談し、個別に給食の献立を立てていきます。




Q.子どもによって保育時間は決められているのですか?


A.保育時間は基本的には「通勤時間 + 就労時間 + お迎えにかかる時間 」= 保育時間です。ご家庭によって違います。

ただし、ご用などがある場合、保育園に連絡していただければ、お迎えまでお預かりいたします。




Q.0歳〜2歳までの時期を少人数の保育園に入れたいと思っていますが、3歳から他の園へ入れるかどうか不安です。大丈夫でしょうか?


A.ミモザ保育園は0歳児〜2歳児ですが、3歳児以上は連携施設へ入所が可能です。*再度申し込みが必要です。

0歳児〜2歳児の大切な時期を手厚く保育し、連携施設へ送り出します。




Q.親子参加の行事はありますか?


A.ほとんどの行事は園児の保育時間内に行います。保護者の方は、引き渡し訓練など一部の行事に参加をお願いいたします。また、お子様の誕生月に合わせて、保育参加活動を予定しております。園での様子を見ていただいたり、職員と一緒に保育に参加し楽しい時間をお過ごし下さい。




Q.小規模保育事業所A型とは何ですか?


A.小規模保育園は、A型・B型・C型があります。

A型は、保育に携わる全員が保育士資格所有者であることが条件となっています。ミモザ保育園の職員は園長も含め全員が保育士資格を持っております。





Q.駐車場はありますか?


A.園舎裏側に4台分の駐車場があります。保護者の方はそちらをお使いください。

また、ミモザ保育園は小学校が近くにあり、周りの道路が通学路になっております。道路は30km規制にもなっていますので、車のスピード、児童には十分に配慮していただきたいと思います。